2019年01月22日
お嫁にきてくださいと言ってもらえるようになりました
こんにちは。
紀の川市「りこさん家」の
西野理子です。
料理教室を開催しているので、
元々料理が得意だったと思われてることが
多いのですが、、、
わたし、
つぶつぶに出会う4年前まで
料理ができなかったんです。
どれくらいできなかったかというと、
そうですねえ、、、
開き直って
「コンビニはわたしの冷蔵庫!」
って腹をくくって時代もありました。
足りない栄養は
サプリメントでとればいいじゃん
と。
ほんとうは、
料理上手な女性に憧れながらも。。。
30過ぎて、
料理教室に行ったり、
果ては調理師学校にも行ったけど、
一向に料理ができるようにはならず、、、
もう、わたしは料理はできないんだと
諦めてました。
それが、つぶつぶに出会って、
つぶつぶを実践してたら、
気づいたら
料理する暮らしが
できるようになってたんです。
嬉しいおまけでした。
それで、
フェイスブブックに
料理の写真の投稿をしてたんです。
そしたら、女友達から
「お嫁にきてください」
とのコメントをいただきました。
わたしも昔は、
料理ができる人にお嫁にきてほしいと
結構本気で思ってたなあ。
その写真というのは
雑穀料理の写真ではないんです。
つぶつぶで教わった、
簡単&パーフェクトなお昼ご飯の写真。
基本の
ご飯+お味噌汁+お漬物。
今日のはその基本をふまえた
ちょっとアレンジでこんな感じ。
五穀入りごはん
とろろ昆布のお吸い物
れんこんのきんぴら
ごぼうの味噌漬け
梅干し
お吸い物は
とろろ昆布と調味料を
お椀に入れて
お湯を注いだだけ
ごぼうの味噌漬けは
冷蔵庫から出しただけ
今日作ったのは
れんこんのきんぴらだけ
そう!
こういう普通の食卓を
作れるようになったのが、
わたし、嬉しかったんです。
生きる自信が湧いてきたんです。
女性としての自信も。
そして、
お嫁に来てほしいという
昔言われたかった最高の言葉を
言ってもらいましたー。
つぶつぶは
雑穀料理だけじゃないんですよ。
日々の食卓の整え方、
生き生きと輝いて生きる食術を
お伝えしています。
そこに、
雑穀料理も含まれています。
そんなつぶつぶに
触れてみてくださいね。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
今日も素敵な一日を!
LINE@では
レッスンの日程や、
つぶつぶ料理を楽しむ会の日程などを
よりタイムリーにお届けしています。
是非、ご登録ください。
▼LINE@のご登録はこちら▼
https://line.me/R/ti/p/%40nishinoriko
または
「@nishinoriko」で検索してください
@を忘れないでね
▼「西野理子の自分とつながるメルマガ」のご登録はこちら▼
https://resast.jp/subscribe/86630
料理教室の情報はこちら
▼「つぶつぶ雑穀料理教室 りこさん家」▼
https://tubutubu-cooking.jp/schools/detail/111
▼Facebook▼
https://www.facebook.com/rico.shiawasegohan
▼Facebookページ▼
https://www.facebook.com/雑穀料理-りこさん家-1528561040578574/
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/riko.shiawasegohan
紀の川市「りこさん家」の
西野理子です。
料理教室を開催しているので、
元々料理が得意だったと思われてることが
多いのですが、、、
わたし、
つぶつぶに出会う4年前まで
料理ができなかったんです。
どれくらいできなかったかというと、
そうですねえ、、、
開き直って
「コンビニはわたしの冷蔵庫!」
って腹をくくって時代もありました。
足りない栄養は
サプリメントでとればいいじゃん
と。
ほんとうは、
料理上手な女性に憧れながらも。。。
30過ぎて、
料理教室に行ったり、
果ては調理師学校にも行ったけど、
一向に料理ができるようにはならず、、、
もう、わたしは料理はできないんだと
諦めてました。
それが、つぶつぶに出会って、
つぶつぶを実践してたら、
気づいたら
料理する暮らしが
できるようになってたんです。
嬉しいおまけでした。
それで、
フェイスブブックに
料理の写真の投稿をしてたんです。
そしたら、女友達から
「お嫁にきてください」
とのコメントをいただきました。
わたしも昔は、
料理ができる人にお嫁にきてほしいと
結構本気で思ってたなあ。
その写真というのは
雑穀料理の写真ではないんです。
つぶつぶで教わった、
簡単&パーフェクトなお昼ご飯の写真。
基本の
ご飯+お味噌汁+お漬物。
今日のはその基本をふまえた
ちょっとアレンジでこんな感じ。
五穀入りごはん
とろろ昆布のお吸い物
れんこんのきんぴら
ごぼうの味噌漬け
梅干し
お吸い物は
とろろ昆布と調味料を
お椀に入れて
お湯を注いだだけ
ごぼうの味噌漬けは
冷蔵庫から出しただけ
今日作ったのは
れんこんのきんぴらだけ
そう!
こういう普通の食卓を
作れるようになったのが、
わたし、嬉しかったんです。
生きる自信が湧いてきたんです。
女性としての自信も。
そして、
お嫁に来てほしいという
昔言われたかった最高の言葉を
言ってもらいましたー。
つぶつぶは
雑穀料理だけじゃないんですよ。
日々の食卓の整え方、
生き生きと輝いて生きる食術を
お伝えしています。
そこに、
雑穀料理も含まれています。
そんなつぶつぶに
触れてみてくださいね。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
今日も素敵な一日を!
LINE@では
レッスンの日程や、
つぶつぶ料理を楽しむ会の日程などを
よりタイムリーにお届けしています。
是非、ご登録ください。
▼LINE@のご登録はこちら▼
https://line.me/R/ti/p/%40nishinoriko
または
「@nishinoriko」で検索してください
@を忘れないでね
▼「西野理子の自分とつながるメルマガ」のご登録はこちら▼
https://resast.jp/subscribe/86630
料理教室の情報はこちら
▼「つぶつぶ雑穀料理教室 りこさん家」▼
https://tubutubu-cooking.jp/schools/detail/111
▼Facebook▼
https://www.facebook.com/rico.shiawasegohan
▼Facebookページ▼
https://www.facebook.com/雑穀料理-りこさん家-1528561040578574/
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/riko.shiawasegohan
Posted by りこさん at 22:10│Comments(0)